Z5IIとZ6IIの比較|AF・動画性能・価格などニコンの入門フルサイズ機の魅力をニコ爺が解説

ニコン公式サイト参照:https://nij.nikon.com/products/mirrorless/

Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群のフルサイズカメラ

《登場人物》
  • ニコ爺:カメラに詳しい解説好きの年配者。ニコンの豆知識をちょこちょこ挟む。
  • 名無しくん:カメラ初心者。初めてのフルサイズ機にZ5IIを買おうと思っている。

画像処理エンジン・オートフォーカス

名無しくん
ねえニコ爺。ちょっと聞きたいんだけど、Z5IIとZ6II、どっち買うべきか悩んでるんだよ。正直、どっちも似てるように見えるんだけど、なにが違うの?
おお、いい質問だな。Z5IIは見た目こそZ5から変わり映えはしないが、肝心の性能はかなり刷新されてるぞ。まず一番の違いは画像処理エンジンだ。Z6IIはEXPEED 6を2基積んでるけど、Z5IIは最新のEXPEED 7を1基積んでいる。これがな、AF性能にめちゃくちゃ影響するんだ。
ニコ爺
名無しくん
やっぱAFは違うんだ?
全然違う。Z6IIも悪くないんだけど、Z5IIはZ9/Z8譲りの高速・高精度なAFだぞ。しかも被写体認識「鳥」モードもある。Z6IIIですらファームでまだ対応してない機能がZ5IIには搭載されてるんだよ。これはさすがの私も驚いたね。
ニコ爺
名無しくん
え、Z6IIIにもないの?マジで?
ああ、まあその内ファームアップで来るとは思うけど、Z5IIが先ってのは驚きだったな。
ニコ爺


Nikon Z5II ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

動画性能

名無しくん
他にZ6IIと違うとこってある?
あるとも。Z5IIは30分動画制限なし、より明るいEVF。最大7.5段のボディ内手ぶれ補正、しかもフォーカスポイントVRでピント位置にさらに補正がかかる。高感度性能も向上して暗い場所でもノイズが少ない。しかもUHS-II対応のSDカードが2スロットでコスパも良し。正直このクラスのカメラで最強だと言える。
ニコ爺
名無しくん
でもさ、Z6IIもデュアルスロットだし、動画機能もそこそこいいよね?
まあな。Z6IIはCFexpress Type B対応のスロットもあるけど、実はEXPEED 6の処理速度ではカード性能を活かしきれていないんだよ。だから実用面ではZ5II+UHS-IIの方がストレスが少ないことの方が多いと思う。
ニコ爺
名無しくん
え、じゃあ動画性能もZ5IIの方が上ってこと?
Z6IIは10bit 4:2:2が外部出力できたりするから、本格的な動画を作りたいならおすすめ。でもZ5IIも動画性能かなり上がってて、N-Log対応、フルHDスローモーション撮影、色調調整もできるFlexible Color対応だから、動画でもZ6IIに負けてないぞ。
ニコ爺
名無しくん
まじかよ…EXPEED 7ってそんなに良いエンジンなんだな。
カメラの性能はイメージセンサーだけで決まらなくて、むしろ画像処理エンジンでいかに差別化できるかが重要なんだ。ニコンのミラーレスカメラは当初は画像処理エンジンがボトルネックになっていて出遅れたが、EXPEED 7が登場してからはAFの食いつきも、バッファの捌きも、撮って出しの画も全体的に底上げされてる。正直あと数年は他社でも追い越せないだろう。
ニコ爺
名無しくん
なんか聞けば聞くほどZ6IIが古く感じてきたな…。
Z6IIはZ5IIより“数字が上”だから上位って思われがちだけど、中身はもう完全に逆転してる。Z5IIはZfの中身をそのままメインストリームボディに詰め込んだ感じだな。
ニコ爺


Nikon Z5II ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z5IIとZ6IIの価格比較

名無しくん
でもZ5IIってZ5と比べて値段上がったよね?Z5よりかなり高くない?
そもそもZ5が今の価格で売られているのがバグなんだがな。まあでも確かに25万前後ってのはエントリーFXとしてはインパクトがあるな。ただ、スペックを見るとこの価格は妥当なんだよな。Z6IIの発売当初の価格を考えても、それと同じ価格帯でZf並の性能って考えれば、ニコンがいかに頑張っているか分かるだろ?
ニコ爺
名無しくん
でもさ、今ってZ6IIの中古が17万円くらいで手に入るじゃん?それと比較すると悩むなあ。
それはいい視点だな。君が予算を優先するなら、中古のZ6IIで十分だろう。最新の価格は《Z6IIの最新中古価格・相場まとめ》を見ると良い。ただ、AF性能を始めとする最新性能を持ったZ5IIを長く使いたいなら、断然Z5IIがおすすめだ。価格と使える期間で考えたら、Z5IIのコスパは抜群だぞ。
ニコ爺
名無しくん
たしかにな。あと鳥モードがあるのも魅力的だなあ。最近ちょっと野鳥撮影にも興味出てきたし。
それならZ5IIの方が断然おすすめだ。Z6IIは犬・猫検出しかできないから、野鳥みたいなシビアな被写体は難しい。その点Z5IIの鳥モードとNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを組み合わせれば、ほとんどの野鳥に対応できるだろう。
ニコ爺


NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z5IIを買うタイミング

名無しくん
Z5II、すげーな。やっぱりZ5IIにしようかな。
一応紹介すると、Z6IIは流通量も多いし中古市場も充実してるから、一旦中古のZ6IIを使って様子を見ながら、Z5IIの価格が下がってきたタイミングで乗り換えるってのも一つの手だぞ。買取業者に頼めばそれなりの値段で売れるしな。詳しくは《カメラを下取りに出す際の注意点》でまとめているから参考にしてくれたまえ。
ニコ爺
名無しくん
なるほどね、ほんと参考になるわ。ありがとうニコ爺!やっぱどのカメラを買うか迷ってる時が一番ワクワクするな!
はっはっは、それがカメラの魅力の一つってもんだ。どっちを選んでも、しっかり使い込めば必ずいい写真が撮れるさ。
ニコ爺

※会話の中には一部事実と異なる内容が含まれている場合がありますのでご注意ください。



Nikon Z5II ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る


Nikon Z5 ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る


Nikon Z6II ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る

この記事を読んだ人は他にもこんな記事を読んでいます!

Z5IIとZ6IIIの比較|写真メインならどっち?AF・連写・重量の差は?Z6からの買い替えはどっちがおすすめ?

Z5IIはZ6IIIと比べても見劣りしない高性能フ […]

Z5IIとZ6IIの比較|AF・動画性能・価格などニコンの入門フルサイズ機の魅力をニコ爺が解説

Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群の […]

Canon EOS R50 Vのレビュー|価格はいくら?R50との違いは?動画を始めたい人におすすめの理由を解説

EOS R50 VはVlogやYouTubeを始め […]

α6700とα6400の比較|画質の違いはある?写真メインで使うならどっち?高感度・動画性能などをソニー信者が解説

α6700とα6400の違いは何?コスパで選ぶなら […]

ニコン Z30はファインダーや手ぶれ補正が無いけど買っても問題ない?ニコ爺がEVF無しミラーレスの魅力を解説

Z30のEVF無し問題は背面液晶で十分、手ぶれ補正 […]

Canon R50とRPの比較|APS-Cとフルサイズの違いは?レンズの選択肢・動画性能などをキヤノ坊が解説

EOS R50とRPの違いは暗い場所での性能?初心 […]

SONY ZV-E10 IIは写真を撮りたい初心者にもおすすめ?使い勝手・おすすめレンズをソニー信者が解説

ZV-E10 IIを動画用途以外で買うのは微妙?写 […]

ニコン Z fcのレンズキットはどっちを買うべき?オールドレンズは何がおすすめ?作例とともにニコ爺が解説

Zfcは16-50 VRレンズキットがおすすめ!単 […]

Canon PowerShot V1のレビュー|写真用途にも使える?暗いシーンの撮影は?カメラファンによる評価

PowerShot V1は気軽な動画撮影向きだが静 […]

Canon EOS R10レビュー|レンズキットはどっちを買うべき?R50との比較・おすすめ追加レンズなど

EOS R10はミラーレス初心者で腕を磨きたい人に […]

About ニコ爺 52 Articles
ニコ爺です。色々なカメラが好きだけど、なんだかんだでニコンが一番好きです。