D500とZ50IIの比較|買い替えはあり?EVF性能はD500より低い?IBIS無しは厳しい?

ニコン公式サイト参照:https://nij.nikon.com/products/



Nikon Z50IIレビュー:D500からアップグレードした航空写真の魅力とAF性能を徹底解説

《登場人物》
  • ニコ爺:カメラに詳しい解説好きの年配者。ニコンの豆知識をちょこちょこ挟む。
  • 名無しくん:D500からZ50IIに乗り換えたユーザー。軽量さとAF性能に満足しつつ、航空写真を趣味にしている。

 

Z50IIのAF性能とD500からのアップグレード

名無しくん
なあ、ニコ爺。Nikon Z50IIにD500から乗り換えたんだけど、Z50IIのAF性能ってめっちゃいいな。航空写真でボーイング777の雲から出てくるショットが綺麗に撮れたんだけど、これめちゃくちゃすごくない?


参照元:Sold an old D500 and bought a new Z50II.

おお、名無し君、D500からZ50IIに乗り換えたか! いい選択だ! Z50IIのAFがスゴいのは、Expeed 7プロセッサの恩恵だよ。D500のExpeed 5は2016年の名機だったが、Z50IIはZ6IIIやZ8と同じチップで、被写体検出がビュンビュン追従する。ニコンがD500で航空機追尾AFを極めた時代、位相差AFが革命だったが、今はハイブリッドAFで予測精度が段違いだ。ハハ、まるで「ニコンが空を制す!」って感じだな!
ニコ爺
D500の重さにうんざりしてたろ? Z50IIの軽量DXボディ、FTZアダプターでAF-Sレンズも活きてるだろ? 君、777撮ってどんな気分だ?
ニコ爺
名無しくん
D500は重くて長時間撮影キツかったから、Z50IIの軽さはマジで楽。飛行機の動きもバッチリ捉えられて、めっちゃ気持ちいいよ!
ふむ、軽量化で撮影が楽になったか、名無し君! Z50IIの重量、D500の半分くらいだろ? ニコンのD90が2008年に軽量ボディで話題になった時を思い出すよ。あの頃はDXフォーマットで航空写真家が機動力を手に入れたんだ。Z50IIはそこから進化して、AFのトラッキングがまるで戦闘機のレーダーみたいだ。君、どんなレンズ使って飛行機撮ってるんだ?
ニコ爺
名無しくん
AF-S 300mm f/2.8にFTZアダプターだよ。クロップで450mm相当になるから、飛行機のディテールもバッチリだ。


Nikon Z50II ボディ ミラーレス一眼 APS-C Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z50IIの航空写真での実力

名無しくん
Z50IIで航空写真を撮るのって最初は大丈夫か不安だったけど、300mmで撮ってみたらピントはバッチリ合ったね。なんか、LAXの飛行機のバンクターン狙うと最高らしいけど、どんなコツある?
ほお、LAXでバンクターン狙いとは、名無し君も本格的だな! Z50IIの被写体検出AFは、動体追尾がニコンのD5時代から進化した結晶だよ。AF-S 300mm f/2.8は名レンズ、Fマウント時代に航空写真家が愛した一本だ。DXのクロップファクターで450mm相当、飛行機のエンジンまでクッキリだろ? コツはな、マトリクス測光とプログラム露出で、飛行機のバンク角が最大の瞬間に連写だ。ニコンがD500で連写速度を10fpsまで上げた時、航空写真家が「これだ!」って叫んだもんだ。Z50IIも電子シャッターで高フレームレートいけるぞ。ハハ、まるで「飛行機をニコンでロックオン!」だな! 君、どんな場所で撮ってるんだ?
ニコ爺
名無しくん
空港近くの丘で撮ってるよ。バンクターン狙うの、タイミング難しいけど試してみる!
ふふ、丘の上とはいいポジションだな、名無し君! ニコンのD300時代、航空写真家は空港の滑走路端で待ち構えたもんだ。Z50IIなら軽いから移動も楽だろ? バンクターンは飛行機が45度傾く瞬間を狙え、AFエリアモードをワイドエリアに設定だ。雲バックの777、ドラマチックだろ? 君、雲の映り込みとか気にしてるか?
ニコ爺
名無しくん
雲の映り込み、めっちゃカッコいいよね。設定試してみるよ!


NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z50IIの欠点と使い勝手

名無しくん
Z50II、EVFがちょっとショボいとか、IBISがないって不満もあるみたい。D500の光学ファインダーから移って、最初EVFに違和感あったよ。カードスロットも取りづらいって話あるけど、ニコ爺はどう思う?
おっと、EVFとIBISの文句か、名無し君! Z50IIのEVFはZ8のOLEDに比べりゃ控えめだな。だが、ニコンのD7500時代からDX機のEVFはコスパ重視だ。D500の光学ファインダーは、F4時代からの伝統、クリアな視界が売りだったが、EVFは露出プレビューでリアルタイム確認できる。慣れりゃ航空写真のフレーミングもバッチリだよ。IBIS(In-Body Image Stabilization)なしは確かに惜しいが、ZレンズやAF-SのVR(Vibration Reduction)でカバーできる。ハハ、まるで「ブレずにニコン!」ってな! カードスロット? Z50初代からあの位置は賛否両論、動画勢はケージ外して交換だ。君、EVFに慣れた今、どうだ?
ニコ爺
名無しくん
EVFは慣れてきたけど、最初は戸惑ったよ。カードスロットは確かに面倒だな。
ふむ、慣れは大事だな、名無し君! カードスロットの位置、ニコンのZ30でも同じで、設計ミスって声もあったが、軽量化の代償だよ。ニコンがD7000でSDカードスロットを改良した時、みんな「やっとだ!」って喜んだもんだ。Z50IIは高速読み書きできるSDカードを使えば連写もサクサクだ。VRレンズ使ってるなら、1/1000秒以上の高シャッタースピードでブレも気にならん。君、カード交換でイライラしたことあるか?
ニコ爺
名無しくん
何回か急いで交換してるときにモタついたかな。高速読み書きできるSDカード、試してみるよ。


SanDisk 256GB Extreme PRO SDカード Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z50IIのバッテリーと実用性

名無しくん
Z50IIのバッテリー、EN-EL25が小さくて持ちが微妙って声多いよね。D500のバッテリーは長持ちだったから、ちょっと不便。ネットワーク転送で消耗早いって話もあるけど、どう対処してる?
ほお、バッテリーの悩みか、名無し君! Z50IIのEN-EL25は、D500のEN-EL15に比べりゃ容量小さいよな。ニコンのZ50初代からバッテリーサイズは課題だ。D90の頃もバッテリー持ちで不評だったが、ニコンは軽量化優先したんだ。ネットワーク転送、SnapBridge使ってるならオフにしろ、電力をバクバク食うぞ。USB-C充電が便利だ、モバイルバッテリー持ち歩けば長時間撮影も安心だ。ハハ、まるで「ニコン、充電で飛び続けろ!」ってな! 予備バッテリー2~3個は必須だ。君、バッテリー切れで飛行機撮り逃したことあるか?
ニコ爺
名無しくん
まだ切れたことないけど、予備バッテリー買っとくよ。SnapBridgeオフも試してみる!
ふふ、賢い選択だ、名無し君! ニコンのZ30でもSnapBridgeの消費電力は問題だったが、設定でWi-Fi切ればだいぶマシだ。航空撮影は連写多いから、バッテリー管理は大事だぞ。ニコンがD500でバッテリーグリップ出した時、プロが「これで一日中撮れる!」って喜んだもんだ。Z50IIはグリップないが、モバイルバッテリーでカバーだ。君、どんな飛行機が好きなんだ?
ニコ爺
名無しくん
やっぱ777かな、でかいのがカッコいいよ!


Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

Z50IIと他のNikonカメラの比較

名無しくん
Z50II、Z6IIやD7500よりAFがいいって話だよね。鳥とか飛行機撮るのにZ6IIじゃダメだったって人もいる。俺、Z50IIで満足だけど、Z5IIとかZ6IIIと比べるとどうなの?
おっと、比較とは名無し君もマニアックだな! Z50IIのAFはExpeed 7で、Z6IIのExpeed 6をぶっちぎるよ。Z6IIは2019年、ニコンがZマウントでフルサイズに本気出した時期だが、動体追尾はZ50IIに敵わん。D7500もD500の弟分だったが、Z50IIの被写体検出は鳥や飛行機に最適化されてる。Z5IIはフルサイズでダイナミックレンジ強いが、AF速度はZ50IIに劣る。Z6IIIはExpeed 7でZ50IIと同等だが、フルサイズで高感度性能が上。ハハ、まるで「ニコンがフルスピードで飛ぶ!」ってな! Z50IIのDXセンサー、航空写真で光量あれば十分だろ? 君、Z5IIやZ6IIIに目移りしてんのか?
ニコ爺
名無しくん
Z50IIで満足だけど、フルサイズの画質もちょっと気になるかな。
ふむ、フルサイズに目が行くか、名無し君! Z5IIやZ6IIIのフルサイズは、暗所でのノイズ耐性やボケが魅力だ。だがな、ニコンのD850でフルサイズの頂点を極めた時、DXのD500も航空写真で負けてなかったぞ。Z50IIの20MP、光量あればトーン滑らかで商用レベルだ。Z6IIIは10ビットLog動画も強いが、Z50IIのコスパはハンパねえ。君、予算いくらでフルサイズ狙ってんだ?
ニコ爺
名無しくん
予算は…Z50IIで精一杯だったから、フルサイズはまだ夢だな。


Nikon Z6III ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

写真の商用利用と市場の反応

名無しくん
Z50IIで撮った航空写真、JALに売れるくらい綺麗って友達に言われたんだけど。Capture Oneでウォーターマーク入れてる人もいるみたい。俺も写真売ってみようかな?Z50IIで撮った写真ってそんな市場価値ある?
ふふ、JALに写真売る気か、名無し君! Z50IIのDXセンサー、航空写真のトーンが滑らかで商用レベルだよ。ニコンはD850で高解像度を極めたが、Z50IIの20MPでも光量あれば十分。Capture Oneのウォーターマークは賢いな、ニコンのプロ写真家がD3時代からやってた技だ。写真販売? JALみたいな企業に低解像度サンプル送るのがコツだぞ。ニコンがD810でRAW処理強化した時、商用写真市場が盛り上がったもんだ。Z50IIはコスパ最強、市場価値バッチリだ。ハハ、まるで「ニコンの写真が金になる!」ってな! 君、ほんとにJALに売り込む気か?
ニコ爺
名無しくん
売り込むのは勇気いるけど、ちょっとやってみたいな!
おお、気合入ってるな、名無し君! JALのマーケティング部にメールだ、低解像度でサンプル送って「ニコンの魂込めた一枚!」ってアピールしろよ。ニコンのD700時代、航空会社がキャンペーンで写真買いまくったぞ。Z50IIならマトリクス測光で露出バッチリ、雲のグラデーションも完璧だ。
ニコ爺
名無しくん
(ほんとにそんな方法で買ってもらえるのかな?半分冗談だったんだけど・・・)

※会話の中には一部事実と異なる内容が含まれている場合がありますのでご注意ください。

 

Nikon Z50IIに関するFAQまとめ

Nikon Z50IIのレビューで注目すべき点は?

Z50IIはD500からアップグレードしたユーザーから高評価。特にExpeed 7プロセッサによる高速AFと被写体検出が航空写真や動体撮影で優れています。軽量DXボディで、FTZアダプターでAF-Sレンズも活用可能です。

Z50IIはD500と比べてどうですか?

Z50IIはExpeed 7でAF性能がD500(Expeed 5)を上回り、特に被写体検出が優秀。軽量だが、EVFの質やバッテリー持ちはD500に劣ります。航空写真や動体撮影ではZ50IIが有利です。

Z50IIのバッテリー持ちはどの程度ですか?

EN-EL25バッテリーは小型で持ちが短め。予備バッテリー2~3個やUSB-C充電が推奨されます。ネットワーク転送機能をオフにすると消耗を抑えられます。

Z50IIにはIBISはありますか?

Z50IIにはボディ内手ぶれ補正(IBIS)はありませんが、ZレンズやAF-SレンズのVRで補えます。高シャッタースピード(1/1000秒以上)では影響が少ないです。

Z50IIはZ6IIやZ5IIとどう比較されますか?

Z50IIのAFはZ6IIより速く、Z5IIより動体追尾に優れています。Z6IIやZ5IIはフルサイズで高感度性能やダイナミックレンジが強いですが、Z50IIは軽量さとコスパで勝ります。

Z50IIで商用写真は可能ですか?

航空写真など高品質な写真撮影が可能で、Capture Oneでウォーターマークを付ければ商用利用も視野に入ります。企業へのライセンス提供は低解像度サンプルから始めるのが一般的です。

Z50IIの発売時期と価格は?

Z50IIは2025年時点で発売済み。価格はキットレンズ込みで約$900~$1000程度と、DXミラーレスとしてコスパに優れています。



Nikon Z50II ボディ ミラーレス一眼 APS-C Amazonで見る 楽天市場で見る

この記事を読んだ人は他にもこんな記事を読んでいます!

D500とZ50IIの比較|買い替えはあり?EVF性能はD500より低い?IBIS無しは厳しい?

Nikon Z50IIレビュー:D500からアップ […]

a7Vの第一弾リーク画像についてソニー信者が考察|発売日・価格・センサー・仕様は予想通り?

Sony a7Vリーク情報:ティルトフリップスクリ […]

Canon CINEMA EOS C50のレビュー|C70・R5Cと何が違う?価格やスペックを比較・解説

EOS C50は小規模の映像制作現場に最適なカメラ […]

Nikon ZRのレビュー|ニコ爺がZRのメリット・デメリットを解説|ニコン初のシネマカメラの実力は?

ついにニコンからZRが登場!プロの動画機として性能 […]

Canon R5 Mark IIとNikon Z8の比較|AF・画質・ダイナミックレンジ等の違いを解説

EOS R5 Mark IIとニコンZ8はほぼ互角 […]

Canon EOS R5 Mark IIのレビュー|EOS R5からどれだけ進化した?スペック比較・作例紹介など

EOS R5 Mark IIはR5の不満点をきめ細 […]

α6400は今でも”買い”なのか?後継機は?|バッテリー持ち・手ぶれ補正・スマホ転送など|気になるポイントを解説

α6400は初心者にとってコスパ十分!今買っても後 […]

Z5IIとZ6IIIの比較|写真メインならどっち?AF・連写・重量の差は?Z6からの買い替えはどっちがおすすめ?

Z5IIはZ6IIIと比べても見劣りしない高性能フ […]

Z5IIとZ6IIの比較|AF・動画性能・価格などニコンの入門フルサイズ機の魅力をニコ爺が解説

Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群の […]

Canon EOS R50 Vのレビュー|価格はいくら?R50との違いは?動画を始めたい人におすすめの理由を解説

EOS R50 VはVlogやYouTubeを始め […]


About ニコ爺 59 Articles
ニコ爺です。色々なカメラが好きだけど、なんだかんだでニコンが一番好きです。