キヤノン公式サイト参照:https://personal.canon.jp/product/camera/eos
EOS R5 Mark IIはR5の不満点をきめ細かく改良したカメラ
《登場人物》
キヤノ坊:公平で知的なカメラ愛好者。冷静な解説役。
名無しくん:EOS R5ユーザー。R5 Mark IIに買い替えるか悩んでいる。
センサー・エンジン
なぁ、キヤノ坊。R5 Mark IIに買い換えようか迷ってるんだけど、R5と何が違うのか教えてくれよ。めちゃくちゃ気になっててさ。
お、たしかに買い替えるにはいいタイミングなんじゃないかな。R5IIとR5の比較については、仕様の違いが結構細かくあって面白いよ。まずセンサーだけど、R5IIは新開発の45メガピクセルCMOSセンサーで、積層ではないけど裏面照射型になってる。だから高感度耐性と読み出し速度が上がってるんだ。
R5も45メガピクセルだけど、裏面照射じゃない通常のCMOSセンサーだったんだ。常用ISOは100〜51200で同じだけど、高感度性能に関しては実際のノイズ耐性やダイナミックレンジではR5IIが上回ってるね。
うん、映像エンジンDIGIC Xに加えて、もう一つDIGIC Acceleratorっていうチップが搭載されてるから、EOSシリーズでもトップクラスの高速・正確な処理ができるよ。
AF・連写
R5IIにはデュアルピクセルIntelligent AFっていう最新版のAFシステムが採用されてる。認識できる被写体がめっちゃ増えてて、人間、犬/猫/鳥/馬、モータースポーツ/鉄道/飛行機まで全部いける。しかもトラッキングの食いつき精度がかなり上がってる。
すごいな!プロ評価の高いキヤノンの最新AFが入ってるのは頼もしいね。
あと、アクションや特定の人物をあらかじめ指定しておけば、カメラが自動で判断して勝手に追尾してくれるから、構図に集中できるのもメリットだね。
メカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで30コマ/秒。R5はメカ12コマ、電子20コマだったから、特に電子シャッターの強化がすごいね。しかもR5と比べてローリングシャッター歪みも大幅に軽減されてるから、速い動きのある被写体にも安心して使える。
AFに加えて連写もこんなに強化されてるなら、スポーツ撮影にかなり強くなったんだな。
ちなみにシャッター耐久性も50万回に耐えられる設計になってるから、長年安心して使えるよ。
へえ、じゃあ買い替えてもしばらく使い続けられるな。
動画性能
次は動画性能。R5IIは8K60pのRAW内部記録ができるし、4Kのオーバーサンプリング超高画質MP4動画が撮影可能。しかも熱停止問題を解決するために専用アクセサリーで冷却ファンも用意されてる。
あーそれめっちゃ重要。R5で動画撮るとすぐ熱停止するから使い物にならないんだよな。
うん、R5IIはそこが大幅に改善されてる。長時間撮影もいけるし、記録時間制限も改善されたから、プロの現場でも使えるレベルになった。
手ぶれ補正、バッテリー持ち
最大8段分の補正効果は変わらないけど、アルゴリズムが改良されてる。だから自然な補正で違和感なく撮れる。歩きながらの手持ち動画も前より滑らかになったぞ。
標準のバッテリーが新しいLP-E6Pに変わって省エネ性能が上がった。撮影可能枚数もちょっと増えたし、USB給電しながら撮影もできるようになった。ただし8Kとか4Kの動画撮影をするなら、予備バッテリーは2-3個持っておいた方が安心だな。
R5 Mark IIの作例
EOS R5IIってほぼ別物並に進化してるんだな。作例も見たいな。
参照元:R5 Mark II Rolling Shutter Test!
参照元:[LOTW] R5 Mark II + 24-105 f/4. This lens is extremely versatile and I’m just in love with it !
参照元:Testing out my new R5MkII with the 70-200 F4L
参照元:Canon R5 Mark ii Review // Real-World Use After 17k Images
参照元:A Two-Week Bike Expedition in Kyrgyzstan with the Canon R5 Mark II
R5 Mark IIに乗り換えるべき?
やっぱ出てくる画は間違いないな。価格はどうなんだ?やっぱり値上がりした?
R5IIはR5よりも実売価格で10万〜15万くらい高めだな。ただ、内容考えたら納得できるレベルだと思うし、中古ならそれなりに状態良くて安いやつがあるから、そっちもおすすめ。詳しくは
《最近のR5 Mark IIの中古価格・相場》 をチェックしてみて。
普段は静止画メインで、連写撮影や動画撮影もそんなにしないなら、逆にR5はコスパ最強だよ。でも、「これから長く使いたい」「最新のAF性能がほしい」「動画も本格的にやりたい」みたいな気持ちがあるなら、R5 Mark IIへの追加投資は絶対に後悔しないと思うよ。
うん。あと今持ってるR5を下取りに出すなら、そこまでの追加投資はしなくて済むんじゃないかな。下取りに出す時はモノの状態以外にも、時期によっても価格に差が出る場合があるから注意してね。詳しくは
《今持っているカメラを下取りに出す際の注意点》 をチェックしてみて。
よし、スッキリしたわ!もうちょい悩もうと思うけど、かなり気持ちは固まったな。ありがとう、キヤノ坊!
いつでも相談乗るよ。買ったら一緒に撮りに行こうね。
※会話の中には一部事実と異なる内容が含まれている場合がありますのでご注意ください。
Canon EOS R5 Mark IIに関するFAQまとめ
Canon EOS R5とR5 Mark IIのセンサーの違いは何ですか?
EOS R5 Mark IIは、新開発の45メガピクセル裏面照射型CMOSセンサーを採用しており、従来のR5が搭載していた通常のCMOSセンサーに比べて、高感度耐性や読み出し速度が向上しています。
ISO感度の範囲は同じ(ISO 100〜51200)ですが、ノイズ耐性やダイナミックレンジではR5 Mark IIが優れています。
R5 Mark IIの映像エンジンは何が違いますか?
R5 Mark IIは、従来のDIGIC Xに加えてDIGIC Acceleratorという新チップを搭載しています。これにより、画像処理やAF性能などの処理速度と精度が大幅に向上し、EOSシリーズの中でもトップクラスのパフォーマンスを誇ります。
オートフォーカス(AF)性能はどのように進化しましたか?
R5 Mark IIはデュアルピクセルIntelligent AFを搭載し、AF性能が飛躍的に進化。
対応被写体は以下の通り:
・人間(顔・瞳・頭部・体)
・犬、猫、鳥、馬
・モータースポーツ、鉄道、飛行機 など
特定の人物やアクションを事前に指定すれば、自動で追尾も可能。トラッキング精度も大幅に向上しています。
R5 Mark IIの連写性能はどうなっていますか?
連写速度は以下の通りです:
・メカシャッター:12コマ/秒
・電子シャッター:30コマ/秒(R5は20コマ/秒)
さらに、ローリングシャッター歪みが軽減されており、動体撮影においても安心。
また、シャッター耐久は50万回に強化されています。
動画性能はどのように強化されましたか?
EOS R5 Mark IIは、以下の点で動画性能が大幅に向上しました:
・8K 60pのRAW内部記録に対応
・4Kオーバーサンプリング高画質動画(MP4形式)に対応
・熱停止問題の改善(冷却ファン対応アクセサリあり)
・記録時間制限の緩和により長時間収録が可能
これにより、プロ用途の動画撮影にも十分耐えられるスペックとなりました。
手ぶれ補正やバッテリーの性能はどうですか?
手ぶれ補正: 最大8段分はR5と同様ですが、アルゴリズム改良によりより自然な補正が可能に。歩き撮影の滑らかさも向上。
バッテリー: 新型バッテリーLP-E6Pにより省エネ性アップ。USB給電対応で、動画撮影時にも有利です。
EOS R5からR5 Mark IIに買い替えるべきですか?
以下のようなユーザーにはR5 Mark IIへの買い替えが特におすすめです:
・AF性能の向上を求める方
・本格的な動画撮影をしたい方
・今後長く使いたいと考えている方
価格はR5より10〜15万円程度高めですが、性能面での差を考慮すれば十分に価値があります。中古市場も活用すればコストを抑えることも可能です。
静止画メインのユーザーはR5でも十分ですか?
はい。静止画中心で、連写や動画撮影が少ない場合は、コストパフォーマンスに優れるEOS R5が依然として有力な選択肢です。
ただし、今後動画やAF性能を重視する可能性があるなら、R5 Mark IIは“未来への投資”として後悔しにくいカメラです。
この記事を読んだ人は他にもこんな記事を読んでいます!
投稿: 2025年9月18日
EOS C50は小規模の映像制作現場に最適なカメラ […]
投稿: 2025年9月13日
ついにニコンからZRが登場!プロの動画機として性能 […]
投稿: 2025年5月18日
EOS R5 Mark IIとニコンZ8はほぼ互角 […]
投稿: 2025年5月3日
EOS R5 Mark IIはR5の不満点をきめ細 […]
投稿: 2025年4月26日
α6400は初心者にとってコスパ十分!今買っても後 […]
投稿: 2025年4月19日
Z5IIはZ6IIIと比べても見劣りしない高性能フ […]
投稿: 2025年4月12日
Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群の […]
投稿: 2025年3月29日
EOS R50 VはVlogやYouTubeを始め […]
投稿: 2025年3月22日
α6700とα6400の違いは何?コスパで選ぶなら […]
投稿: 2025年3月14日
Z30のEVF無し問題は背面液晶で十分、手ぶれ補正 […]
ニコ爺です。色々なカメラが好きだけど、なんだかんだでニコンが一番好きです。