R1 vs R3 vs R5II 選ぶのに迷ったら見てほしい|キヤノ坊が3台の特徴を解説・比較・レビュー

キヤノン公式サイト参照:https://personal.canon.jp/product/camera/eos

Canon R1・R3・R5IIレビュー!キヤノ坊が教える3台の特徴・選び方・おすすめ順は?

《登場人物》
  • キヤノ坊:公平で知的なカメラ愛好者。冷静な解説役。
  • ニコ爺:カメラに詳しい解説好きの年配者。ニコンの豆知識をちょこちょこ挟む。
  • 名無しくん:迷える無所蔵ユーザー。最近キヤノンの上位機種に興味を持っている。

3機種の違いは何?

名無しくん
キヤノ坊、ちょっと相談したいんだけど。今、R1、R3、R5 IIで迷ってて、どれが自分に合ってるのかわからなくてさ。どれも魅力的だけど、どう違うのか簡単に教えてくれない?
おっ、いい質問だね!まず、何を撮るのがメインかでだいぶ変わってくるけど、普段どんな写真を撮ってるの?
キヤノ坊
名無しくん
主に風景、野生動物、ストリート写真。それと時々スポーツイベントも撮るけど、速い連写が絶対必要ってほどでもないかな。ポートレートはほとんど撮らないけど、完全にゼロってわけでもないかな。でも速い連写が絶対必要ってわけじゃないんだ。あと、低光量での撮影も考えてる。
ニコ爺
おお、幅広く撮ってるんだな。ちなみに野生動物なら高解像度のR5 IIが一押しだ。クロップ耐性も抜群で、ディテールがしっかり出るぞ。
そうだね。R5 IIは新開発のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーとAccelerated Captureっていう新しいエンジンシステムを搭載していて、高感度性能もかなり改善されてる。解像度も45MPもあるから、特に風景や野生動物には向いてる。でもスポーツや動きの速い被写体だと、R1やR3の高速連写が役立つ場合もある。
キヤノ坊
R1は40fpsで、R3は30fps。それでもR5 IIの30fpsでもほとんどの場面では十分だと思うよ。あと、もし低光量撮影を本格的に考えるならR1やR3を選択肢から外すのはもうちょっと考えた方がいいかも。特にR3は低光量でのAF性能が優れてるからね。
キヤノ坊


キヤノン R3 ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

R1とR3の違いは?

名無しくん
なるほど。R1とR3って連写速度以外の違いって何かあるの?
一番大きい違いは、R1がフラッグシップモデルってことかな。ビルドクオリティや耐久性はもちろん、電子シャッターでの歪みがほぼないんだ。これが動きの速い被写体を撮る時にすごく役立つ。それにR1には「静止画プリ連続撮影」って機能があって、シャッターを切る前の瞬間を記録できるんだ。
キヤノ坊
ニコ爺
まあその機能はニコンのプリキャプチャーのパクリだがな(笑)ちなみにR3にはR1のようなプロ仕様の「静止画プリ連続撮影」はない。あとはR1とR3は人間の目線でフォーカスポイントを動かせる「視線入力機能」があるのがキヤノンの上位機種のユニークな点だな。動きの速い被写体を追い続ける時には便利だぞ。
名無しくん
へえ、静止画プリ連続撮影の機能は気になるな。20フレーム分のバッファがあるのって便利?
確かに、特に動きの速いシーンでは便利だよ。例えば野鳥が突然動き出した瞬間とか、スポーツの決定的な一瞬を逃さない。ただし、それが必須かどうかは撮影スタイル次第かな。
キヤノ坊
ニコ爺
さっきキヤノ坊も言ったが、R1は新センサーとエンジンシステムの高速信号読み出しのおかげで、電子シャッター時の幕速がR3より速くて、歪みが極めて少ないぞ。EOS-1D X Mark IIIのメカシャッターと同等レベルらしい。R5 IIやR3も悪くないが、最高性能を求めるならR1だな。


キヤノン EOS R1 ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

バッテリー持ちの比較

名無しくん
なるほど、それぞれ特徴があるんだね。バッテリーの持ちはどう?長時間の撮影が多いからそこも気になる。
R1とR3はどちらも内蔵バッテリーグリップがあるから、バッテリー寿命がR5 IIより長いんだ。例えばR1だと、フル充電で1300枚以上撮れることもあるよ。
キヤノ坊
ニコ爺
うむ。R5 IIも優れたバッテリー性能だが、グリップなしの軽量設計だから、その分バッテリーは控えめだな。ただし、軽さを重視するなら逆にR5 IIの方が扱いやすいだろう。


キヤノン EOS R5 Mark II ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る

 

動画性能の比較

名無しくん
ちなみに、動画性能についてはどう?たまに動画も撮るんだけど、どれが一番使いやすい?
動画ならR5 IIがかなり強いよ。8K動画を撮影できるし、オーバーヒート問題も初代R5より改善されてる。R1も8K対応だけど、動画に特化した機能は少ないかも。R3は動画性能は悪くないけど、どちらかというと静止画寄りだね。
キヤノ坊

 

レンタルか中古で試すのが吉

名無しくん
まとめると、R5 IIはバランス型って感じなのかな?45MPが魅力的だし、スポーツ以外では十分そうだ。あとR5 IIの45MPは魅力的だな。クロップ耐性も良いってことだし、低光量性能もそこまで気にならないかも?
その通り。R5 IIは万能型で、風景、野生動物、ポートレート、さらには動画までオールラウンドでこなせる。ただし、スポーツや野鳥撮影で最高の連写性能や電子シャッター性能が必要なら、R1が優位になるかな。
キヤノ坊
ニコ爺
うむ、低光量ならR1やR3の方が有利だが、R5 IIの最新センサーもかなり性能が高い。昔の30MPセンサーと比べてみても、細部のシャープさは驚くべきものがあるぞ。だから、45MPがあると余裕を持って構図を決められるし、大判印刷でも困らない。
名無しくん
そっか!なかなか悩ましいけど、現実的な値段を考えるとR5 IIが妥協点になりそうかな?レンタルで試せるの?
もちろん。ほとんどのカメラレンタルショップでR5 II、R3、R1が借りられるよ。何度か試してから決めるのがベストだね。レンタルするならGOOPASS(グーパス)がおすすめだよ。最短1泊2日で借りられるから、レンタル費用も安く済むよ。
キヤノ坊

あとは中古も検討することをおすすめするよ。この手の上位機種は新品で買おうと思うと安くない買い物だからね。逆に中古でも前ユーザーが比較的カメラ知識が豊富で、こまめにメンテナンスしていた可能性も高いから、状態が良い中古品も結構出ていたりする。気になるなら《最近のR1・R3・R5IIの中古価格・相場》をチェックするといいよ。
キヤノ坊
名無しくん
確かにそれが一番だね!ありがとう、二人とも。まずはR5 IIを試してみようかな。

※会話の中には一部事実と異なる内容が含まれている場合がありますのでご注意ください。



キヤノン EOS R1 ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る


キヤノン R3 ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る


キヤノン EOS R5 Mark II ボディ Amazonで見る 楽天市場で見る

この記事を読んだ人は他にもこんな記事を読んでいます!

Canon CINEMA EOS C50のレビュー|C70・R5Cと何が違う?価格やスペックを比較・解説

EOS C50は小規模の映像制作現場に最適なカメラ […]

Nikon ZRのレビュー|ニコ爺がZRのメリット・デメリットを解説|ニコン初のシネマカメラの実力は?

ついにニコンからZRが登場!プロの動画機として性能 […]

Canon R5 Mark IIとNikon Z8の比較|AF・画質・ダイナミックレンジ等の違いを解説

EOS R5 Mark IIとニコンZ8はほぼ互角 […]

Canon EOS R5 Mark IIのレビュー|EOS R5からどれだけ進化した?スペック比較・作例紹介など

EOS R5 Mark IIはR5の不満点をきめ細 […]

α6400は今でも”買い”なのか?後継機は?|バッテリー持ち・手ぶれ補正・スマホ転送など|気になるポイントを解説

α6400は初心者にとってコスパ十分!今買っても後 […]

Z5IIとZ6IIIの比較|写真メインならどっち?AF・連写・重量の差は?Z6からの買い替えはどっちがおすすめ?

Z5IIはZ6IIIと比べても見劣りしない高性能フ […]

Z5IIとZ6IIの比較|AF・動画性能・価格などニコンの入門フルサイズ機の魅力をニコ爺が解説

Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群の […]

Canon EOS R50 Vのレビュー|価格はいくら?R50との違いは?動画を始めたい人におすすめの理由を解説

EOS R50 VはVlogやYouTubeを始め […]

α6700とα6400の比較|画質の違いはある?写真メインで使うならどっち?高感度・動画性能などをソニー信者が解説

α6700とα6400の違いは何?コスパで選ぶなら […]

ニコン Z30はファインダーや手ぶれ補正が無いけど買っても問題ない?ニコ爺がEVF無しミラーレスの魅力を解説

Z30のEVF無し問題は背面液晶で十分、手ぶれ補正 […]

About ニコ爺 57 Articles
ニコ爺です。色々なカメラが好きだけど、なんだかんだでニコンが一番好きです。