キヤノン公式サイト参照:https://personal.canon.jp/product/camera/eos
Canon R50とR10で迷っている初心者向けに選び方とおすすめを徹底解説
《登場人物》
キヤノ坊:公平で知的なカメラ愛好者。冷静な解説役。
名無しくん:Canon R50 or R10を検討中の初心者。自動車写真に興味あり。
R50とR10の選択肢と予算の話
ねえ、キヤノ坊。ミラーレスカメラは初めてなんだけど、R50かR10を買おうと思うんだけどさ。主に車の写真を撮る予定だけど、風景とかも撮りたい場合、R50の18-45mmキットレンズはイマイチって聞いててさ。
R50のダブルズームキット か、
R10の18-150mmキット で迷ってる。どっちも大体12〜15万円くらい。どっちがいいと思う?
うん、いい選択肢だね! 自動車写真メインなら、R10に18-150mmキットがおすすめだよ。R50とR10は同じ24MP APS-CセンサーとDIGIC Xプロセッサだから、正直画質はほぼ同じ。
でも、R10はメカニカルシャッター、連写速度が15fps(R50は12fps)、バッファ容量も大きいし、グリップが持ちやすい。動く車を撮るなら、R10の方が有利だね。R50のキットレンズ18-45mmはf/4.5-6.3で暗めでボケも控えめだから、R10のキットレンズの18-150mmの方が使いやすいよ。どんな自動車写真撮りたい?レースのスピード感?それとも展示車をかっこよくって感じ?
レースも展示車も両方撮りたいと思ってる! R10の方が良さそうだけど、本当に18-150mmだけでいろんなシーンいけるかな?
なるほど、両方撮りたい感じか。 18-150mmはAPS-Cの1.6倍クロップで実質28-240mm相当だから、広角の風景から車のディテールまでカバーできるよ。RF-S 18-150mmは手ぶれ補正付きで、解像感も悪くない。レースならR10の高速AFと連写が追従してくれるし、展示車ならマクロ機能でエンブレムとかもバッチリ。
ただ、f/3.5-6.3だから暗い場面だとISO上げ気味になるかもしれない。夜の撮影、例えば車のライトをカッコよく撮りたい時とかね。
なるほど、たしかに夜のライトとかカッコよく撮りたいな。そういう暗い場面でもISOを上げれば撮れるんだね。
R50とR10のメリットとデメリット
ネット見てると、R50はコンパクトだけどグリップが浅くて持ちづらいって書いてあるな。逆にR10は性能はいいけどちょっと大きいらしい。初心者だとR50でも十分? それともR10の性能が必要?
サイズと機能のバランスは悩ましいよね。 R50は超コンパクトで、18-45mm付けるとポケットに入るくらい軽い。けど、グリップが浅いから長時間撮影だと疲れるかも、特に手が大きい人はね。R10は少し大きくて、しっかりしたグリップで自動車撮影の持ち歩きでも快適だよ。
機能面だと、R10のメカニカルシャッターは高速連写でローリングシャッター歪みが少ないし、カスタムボタンやサードパーティフラッシュ対応のホットシューもある。R50はコンテンツクリエイター向けで、シンプル操作が売り。昔のキヤノンのkissシリーズみたいに初心者には優しいカメラだね。逆にR10は7D Mark IIのプロ魂を継いでる感じだ。初心者ならR50でも楽しいけど、動体撮影考えるとR10が長く使える。手の大きさってどう? カメラ持った感触気になる?
手は普通くらいかな。最終的には店で持ってみて決めたいけど、R10の方が使いやすそうかなあ。
うん、店で試すのは賢い選択だよ! R50は気軽に持ち運べるけど、R10のグリップは手に馴染む感じが強い。キヤノンのEOS M50もコンパクトさが人気だったけど、R10は中級者向けの操作感があるんだ。自動車撮影だと、動く車追うのにR10のAFエリア設定やカスタムボタンが便利。予算が14万円くらいあるなら、R10の18-150mmキットで余裕持たせて、アクセサリーも揃えられるよ。アクセサリーで何か考えてるとかある?
バッテリーとSDカードは必要そうだから、とりあえずそのあたりを買おうかな。
初心者向けのアクセサリーと撮影のコツ
ネットで予備バッテリーや高品質なSDカード買えって意見多いよね。あと、カメラバッグやストラップも大事って。初心者だと何から揃えればいい? 自動車写真のコツも教えてよ!
ちょっと、名無しくん落ち着きなよ(笑) まず、予備バッテリーは必須だね。R50もR10も
LP-E17バッテリー で、1日撮影なら2~3個あると安心だよ。SDカードはUHS-I V30以上、64GBがバランスいい。
SanDisk や
Lexar の高速カードなら連写や4K動画もサクサク。
カメラバッグは小型のショルダーバッグで十分だ。キヤノンのEOSシリーズは昔からバッグとの相性大事だよ。ストラップは首が痛くなるから、
Peak DesignのCapture Clip みたいなクリップ式もおすすめ。自動車写真のコツは、動く車ならシャッタースピード1/1000秒以上でパンショット、背景を流してスピード感出す。静止画ならf/8~f/11でシャープに、ローアングルで迫力出すのがキヤノンの伝統だ。
なるほど、アクセサリーはそのあたりが必要なのか。コツも共有ありがとう。でもなかなか難しそうだな。
そんなに難しくないよ。レースならR10の連写とAFでバッチリ追従、展示車なら18-150mmのマクロでディテール強調できるからね。アクセサリーは信頼できる店で買うんだ、Amazonは偽物SDカードに気をつけてね。他にレンズとかは買おうと思ってないの?
レンズは18-150mmでいいかなって思ってる。予算もそんなにないし。でも後で追加するかも。
他のカメラや中古の選択肢
ネットを見てるとR50やR10を買うより中古の一眼レフやR8、R7買った方がいいって意見もあるよね。R8はフルサイズでいいけど高いし、一眼レフカメラはちょっと古い気がする。どう思う?
うん、中古やフルサイズ機の話だね。R8はフルサイズで低光性能やボケが強いけど、ボディだけで16万円くらいするからちょっと予算オーバーだね。一眼レフは、例えば5D Mark IIIや7D Mark IIは5〜8万円くらいでコスパいいし、EFレンズは中古市場で安い。キヤノンのEFレンズは2000年代からプロに愛されてるから今でも通用するよ。
でも、一眼レフって重くてミラーレスよりAFが遅いのが難点だね。R50やR10は最新のAFと軽量さが初心者に優しい。R7はAPS-Cのハイエンドだけど、18〜20万円はキツいでしょ? フルサイズにこだわりがあるなら別だけど。
フルサイズには憧れるけど、やっぱり予算と軽さが優先かな。
うん、いい判断だよ! R50やR10のAPS-Cはコスパと軽さで初心者にピッタリ。キヤノンのkissシリーズみたいな中古一眼レフで練習って意見もあるけど、ミラーレスのAFやEVFのリアルタイムプレビューは学びやすいんだ。R10なら将来EFレンズもアダプターで使えるし、システムとして長く付き合える。
なるほどね、長い目で見てもミラーレスカメラを買う方がやっぱりいいんだな。
初心者向けの成長と投資戦略
R50やR10買っても、すぐ上位機種欲しくなるって話もあるよね。初心者はまず安いので練習して、上手くなったらR6IIとか買うべき? それとも最初からいいレンズに投資した方がいい?
なるほど、だいぶ先のことも考えてんだね。 R50やR10は初心者に優しいけど、上達するとR6IIみたいなフルサイズ機に目が行くのは確かだ。実際昔はキヤノンのkissシリーズから5Dにステップアップした人も多いからね。カメラのボディってのは新製品の度に進化するけど、実はいいレンズっていうのは10年以上も通用するするから、かなり長く使えるよ。
趣味として長く続けたいけど、最初は気軽に始めたいな。
いいね、気軽に始めるのは大事! とりあえずR10の18-150mmキットなら、自動車、風景、ポートレート全部試せるよ。キヤノンのEOSシステムはレンズ資産が豊富だから、趣味が本格化しても対応できる。マニュアルモードで絞りやシャッタースピードいじってみたら?実際kissシリーズで学び始めた人がプロになった例も多いから、要はどれだけ写真に本気になれるかが大事だね。
あとR50はシンプルで楽しいけど、R10の機能の方が名無しくんの成長を支えてくれると思うよ。どんな写真でSNS映え狙ってる? インスタでバズりたいとか、なんかある?
カッコいい車の写真でインスタバズりたいな! 夜のライトとか、夕焼けの風景もいいよね。
インスタ映えは重要だね。車のライトや夕焼けなら、R10のAFで動き捉えて、18-150mmで広角から望遠までバッチリだ。夜景は三脚使ってISO抑えるとキレイだよ。キヤノンのEOS RシリーズはSNS向けの色再現も強いから、映える写真撮れる。どんな車が好き? スポーツカー? クラシックカー?
スポーツカーのスピード感とか、クラシックカーのレトロな感じ、どっちも撮りたい!
他の選択肢と中古品の検討
R50やR10以外に、SonyのA6400とかもいいって話もあるよね。Canonの中古品でR10が10万円以下で安いって意見も見たけど、中古品って買っても大丈夫なのかな?
うん、選択肢広げるのはいい考えだね! Sony A6400はAFが速くて動画強いけど、CanonのRFシステムはレンズラインナップが初心者に優しいよ。A6400はメニューが少し複雑で、初心者だと慣れるまで大変かもしれない。
中古品はまだ品質保証が残ってる場合もあるし、新品とほぼ変わらないケースもあるから、たしかにR10+18-45mmを中古で狙うのもありだね。余った予算でEFレンズの中古やアクセサリーも買えるかもね。ちなみにキヤノンの中古品は5D時代から評判いいんだ。A6400と比べても、自分はCanonの方をおすすめするかな。詳しくは
《R10の最新中古価格》 を参照してみて。
うん、たしかにCanonの方がなんか親しみがあるんだよな。中古品も、もうちょっと調べてみようかな。
※会話の中には一部事実と異なる内容が含まれている場合がありますのでご注意ください。
Canon R50・R10に関するFAQまとめ
Canon R50とR10、初心者にはどちらがおすすめ?
R10はメカニカルシャッター、高速連写(15fps)、優れたエルゴノミクスで初心者から中級者まで長く使えます。R50はコンパクトでシンプル操作が魅力ですが、グリップが浅く動体撮影にやや劣ります。自動車写真ならR10がおすすめ。
R50とR10の画質は同じですか?
両者は同じ24MP APS-CセンサーとDIGIC Xプロセッサを使用するため、画質はほぼ同一。R10はメカニカルシャッターやバッファ容量で優れ、動体撮影や動画に強いです。
18-150mmキットレンズは自動車写真に適していますか?
RF-S 18-150mmは広角から望遠(28-240mm相当)までカバーし、手ぶれ補正付きで自動車写真に万能。走行中の車や静止画のディテール撮影に適していますが、暗い場面では明るいレンズを追加検討がおすすめ。
R50やR10に必要なアクセサリーは?
予備バッテリー(LP-E17)2~3個、UHS-I V30以上の64GB SDカード、ショルダーバッグ、Peak DesignのCapture Clipが推奨。高速カードは連写や4K動画に必須です。
中古DSLRやR8は検討すべきですか?
中古DSLR(5D Mark IIIや7D Mark II)は$300~$500でコスパ良いが、重くAFが遅め。R8はフルフレームで優れるが$1500超で予算オーバー。初心者にはR50やR10の軽量さと最新AFがおすすめ。
初心者がR50やR10で上達するには?
マニュアルモードで絞りやシャッタースピードを試し、構図やライティングを学ぶのが重要。18-150mmで様々なシーンを撮り、好みの焦点距離を見つける。レンズ投資を優先すると上達が早まります。
R50やR10の発売時期と価格は?
R50とR10は2025年時点で発売済み。18-150mmキットで約$977(国による)。Canon公式のリファビッシュ品(R10+18-45mmで$599など)もコスパ良好です。
この記事を読んだ人は他にもこんな記事を読んでいます!
投稿: 2025年10月25日
Canon R50とR10で迷っている初心者向けに […]
投稿: 2025年10月21日
Nikon Z50IIレビュー:D500からアップ […]
投稿: 2025年10月19日
Sony a7Vリーク情報:ティルトフリップスクリ […]
投稿: 2025年9月18日
EOS C50は小規模の映像制作現場に最適なカメラ […]
投稿: 2025年9月13日
ついにニコンからZRが登場!プロの動画機として性能 […]
投稿: 2025年5月18日
EOS R5 Mark IIとニコンZ8はほぼ互角 […]
投稿: 2025年5月3日
EOS R5 Mark IIはR5の不満点をきめ細 […]
投稿: 2025年4月26日
α6400は初心者にとってコスパ十分!今買っても後 […]
投稿: 2025年4月19日
Z5IIはZ6IIIと比べても見劣りしない高性能フ […]
投稿: 2025年4月12日
Z5IIはZ6IIと比べても性能が良いコスパ抜群の […]
ニコ爺です。色々なカメラが好きだけど、なんだかんだでニコンが一番好きです。